結論からいいます。その対価に自分が見合うと思ったらやりましょう。
無論資格ビジネスもあります。中にはこれ?おかしくね?って思うのも
無論ガイドもたくさん売られてます。そういう情報はネットやスマホで
簡単に手に入ります。
さて自分の場合は、免許から始めました。でもねー言わされて人様の
金だと当たり前なんだけど身が入らないんだ。当然んでまぁ
就職には役に経ちますか?って言われると例えば派生の資格とか
会社によっては例えバス通勤でも通勤用と称して免許を必須として
とらえている企業も多数。なんでー正直免許だけはあった方がいい。
ただ、実際自分はペーパーですがあったほうが後々楽っちゃー楽。
んで次の食品衛生責任者これ地元の市で取得。実際の費用はおおよそ
約1万。これって飲食関係とか最近では一般企業とかでも割と
求められます。公的資格ですがあると就職や仕事の面でも有利。
防火管理者これ国家資格。最近知りましたw
これは防火関係のサイトに応募して申し込みをしてから
おおよそ2日間。最後は簡単な10問のテストがあります。
意外と上の食品とセットで取っておいた方が無難っちゃ無難
費用はおおよそ6,000円前後です。まぁ防火や最近は地震とか
そういうのも触るらしいので覚えておくべきかと。
そしてきき酒師。公的資格。
問題なのはここの主催している団体はNPO法人です。
まず試験費用と入会費用でおおよそ13万円。んで年会維持費が
おおよそ16,000円かかります。更にかなり高度な問題が出ます
取得目安は3か月ですがまぁ半年は見た方がいいです。
よく通信だと勉強すればいいと言ってますが
いやーこれは正直飲食とかホテルで日本酒を扱っていないと
相当激ムズですwお酒が好きという人でないとマニアックと
言われそうwまぁwぶっちゃけw仕事に生かすかどうかは
自分次第です。自分のようにHPや仕事に生かすのもあり
無論趣味でもいいけど・・・の割には問題は難しいと思う
後半に続く。
0コメント