(1)替えのTシャツと服。
とりあえず今回シャツが無くて苦労した、とりあえず替えも含めて3枚もあるといいかも!
それと冬なら寒さ対策は必要と痛感。
(2)モバイルバッテリー
やはり電池切れが起きた。つまり電池は単三4本か大型のモバイルバッテリーはあるといいかも
(3)おみやげを大量購入するなら旅行カバンは二泊三日用の大型キャリーバックはあると
便利かもしれない。
(4)後スマートフォン絶対に必要!今回乗り換え案内系のアプリにずいぶん助けられた
だがひょっしたらある程度大きな中型のタブレット端末と通信容量の拡充はあってもと
感じた。そう特にマップ系に今回はずいぶん救われた。なので行動範囲も広がった
それとスイカのような交通系ICカード(スマホは紛失すると思うので)
JRはもちろん地下鉄や東急系も大抵は対応しているので
今回は切符の購入だったがひょっとしたら直接カードをかざしていけるのかな?って思う
まぁ地方民にとっては乗り換え案内アプリとマップアプリとICカードに3000円くらい
入金しておけばかなり楽にいけると思う。
(5)予備の荷物入れ袋、そう100均で購入できるような大型のバックは一つ常備しておくと
荷物の整理やパンフレットを入れるのにもあるといいかも知れない
(6)もし思い出をとるならあえてアナログのカメラがあるといいかも知れない
つまり何を言いたいかというとスマホは水没したり充電がなくなるなどのことがおきるので
電波の腕時計やあえてアナログのインスタントカメラでもいいのであると楽だと思う
なんでもかんでもデジタルに頼るのだけは避けたほうがいいというのが今回の教訓。
やはり駅特に東京駅ではやはり案内系で人に聞いたのでデジタルアイテムばかりに
頼る現代人のわるいくせそういう人の為に案内する人がいるのかな?なんて思ったりw
0コメント